当社で取り扱っている各種ボード製品に関連する技術情報ライブラリです。
カテゴリを選択すると関連する技術情報が表示されます。製品ページで不明な用語や規格の概要などをご確認いただけます。また、テックジャーナル(年1回発行)も併せてご確認ください。▶ テックジャーナル
A/D・D/A
A/D・D/A関連用語について解説
ADコンバータ

-
▮ アナログ信号をデジタル信号に変換するための半導体デバイス(回路)
▮ 製造メーカーは、Analog Devces, Texas Instruments などが有名
▮ 変換方式はフラッシュ型(並列比較型)やパイプライン型(逐次比較型)などがある
▮ 高速なA/Dコンバータはほとんどがパイプライン型を採用している
▮ ΔΣ型は速度は遅いが高分解能が実現できる
DAコンバータ

-
▮ デジタル信号をアナログ信号に変換するための半導体デバイス(回路)
▮ 製造メーカーは、Analog Devices, Texas Instrumentsなどが有名
▮ 変換方式として、一般的なのは電流出力型で最も高速動作が可能
▮ ADコンバータと同様に、最も高分解能を実現できるのはΔΣ型である
サンプリングレート
分解能
ACカップリング

-
▮ AC結合または交流結合と呼ばれ、回路間(基板間)を交流で結合するための接続方式のこと
▮ 高速に信号を伝送することができるが、DC成分(直流成分)は除去される
▮ 一般的に、高速伝送(HDMI, DVI, GbE, 10GbE等)に利用されている
▮ 高速サンプリングの無線通信用A/DボードでACカップリングが利用されている場合が多い
DCカップリング

-
▮ DC結合または直流結合と呼ばれ、回路間(基板間)を直流で結合するための接続方式のこと
▮ 直流成分と交流成分を含む全ての周波数成分を伝送する
▮ 低周波数での応答性に優れているため低周波数信号の計測に利用される
▮ 低速サンプリングのA/Dボードに利用されていることが多い
SFDR
インターリーブ
マルチプレクサ
ΔΣ(デルタシグマ)方式
エイリアシング
ナイキストの定理
BNC

-
▮ 最も一般的で広範囲に使用されている同軸コネクタ
▮ レセプタクルのガイドに位置を合わせて挿入しリング部を回転させることでロックされる
▮ オシロスコープやファンクションジェネレータなどの測定器はほとんどがこのタイプ
▮ BNCはBayonet Neill-Concelmanを略したものでバヨネット機構を利用し着脱が容易
SMA

-
▮ 無線通信機器に使用されている高周波同軸コネクタで、ネジ締めロック方式
▮ SMAはSub Miniature Type Aを略したもの
▮ 無線LANの外部アンテナ接続用として一般的に利用されている
▮ コネクタの締め付けに専用のトルクレンチを使用する
▮ 通常、ボード側のコネクタはSMA Femaleでケーブル側はSMA Maleを使用
SMB

-
▮ Sub Miniature Type Bの略で、プッシュオンタイプの同軸コネクタ
▮ 小型のため高周波信号の高密度実装に適している
▮ プッシュプル方式の着脱で操作性に優れている
▮ 無線LANやGPS機器などの無線通信機器に利用される
SSMB

-
▮ SMBの超小型版で、プッシュオンタイプの同軸コネクタ
▮ SMBよりも更に小型のため高密度の実装に適している
▮ スナップオン方式のため着脱が容易
▮ 高密度の無線通信機器に利用される
SSMC

-
▮ SMC (Sub Miniature Type C)の小型版同軸コネクタで、ネジ締めロックタイプ
▮ 小型のため、限られたスペースに多くのコネクタを実装するのに向いている
MMCX

-
▮ Micro Miniature CoaXialの略で、超小型同軸コネクタ
▮ 限られたスペースへの実装に向いている
▮ GPSやワンセグの受信機のアンテナ接続用として利用されている
LEMO

-
▮ スイスのLEMO社が開発したプッシュプルタイプの同軸コネクタ
▮ 医学、工業、音響・映像、通信、軍事、科学研究、測定などの分野で広く利用されている
▮ LEMO 00は、原子核・素粒子物理学の装置におけるNIM規格やCAMAC規格のようなモジュール式エレクトロニクスの標準規格で前面パネルの端子として古くから使用
SMPM

-
▮ Sub Miniature Push-on Miniの略で、通信機器や基板間接続に使われているMIL規格の同軸コネクタ
▮ 周波数上限は製品により異なるが~65GHzまでを想定しており、ミリ波の通信に適している
▮ プッシュオンロック機構で接続が容易